多分家族みんな発達障害の日々

結婚や子育て、発達障害や生活について日々思うこと

要求の多い娘

 4歳の長女が育てずらい。今日もなかなか寝かしつけられず…暑いのか布団の上でのたうち回り、「のど乾いた」→(水持ってこいの意味 )と言う。水を与えしばらくゴロゴロすると今度は「鼻クソとれた」→(ティシュ持ってこいの意味)とアレコレ要求してくる。10時も過ぎてしまい、なかなか寝ないことにイライラ。しかもこちらがウトウトして来たのを叩き起こすように、わたしを立ち上がらせる。初めは神対応していても最後は怒ってしまう。今日のセリフは「いい加減にして。ほんと面倒くさい。早く寝てよ!」そうするとシュンとなり動きが止まり直ぐに寝た…ちゃんとそれまでは「大好きだよー」なんて言いながら寝かしつけてたのに。結局娘は怒られたまま寝ることに。穏やかに寝れたらいいのに。

 生まれてすぐも寝るのに2時間は大声で泣いた。もう何しても手がつけられずビニール袋をカシャカシャしたり、抱っこやおんぶの仕方を変えたり、夜中や明け方にまでも外を散歩したり…こちらが「いい加減に泣き止んでよ‼︎」とキレるとようやく寝るのだった。赤ちゃんなのに、わたしが頭にくるまで粘って粘ってこっちも我慢して我慢してマックス頭にくるとやっと寝る。。あまり寝れてなくて睡眠不足で、やっと赤ちゃんが寝て寝られるようになったのに頭に来てカッカしてるから寝られない。そうこうしているとまた起きて泣く…ほんと拷問のように眠れない1年だった。断乳したら夜中起きなくなり、夜中眠れなくてしばらく泣くというのからは解放されたけど。

 眠るのが苦手な子なんだと思う。今も昔も。わたしを煩わせずには眠れない。他の2人の子供は頭にくることなどなく寝てくれるから、上手く入眠できないのは彼女の性質なんだろうと思う。

 発達障害も疑った。専門医や臨床心理士に診てもらいにも行った。結果はシロ。多少発達の遅れはあるかもしれないが、正常の範囲内とのこと。正直がっくり来てしまった。もし発達障害なら、いろいろ仕方ないと許せたかもしれないと?夫も発達障害だと思っているのと同じように?付き合いづらいとみんな発達障害だと思ってしまう?!それともわたしが発達障害なのか?

 最近の娘は不注意が目立つ。毎回の食事で何かに気を取られて茶碗をブチまけ立ち歩く。服や靴は買ったその日にボロボロ。破れたり油性ペンで汚して来たり、ありとあらゆる方法でボロボロにする。怪我も多いし不注意だから、わたしも何度もぶつかられたり踏まれたりで痛い目に合う…周囲の友達を嫌な目に合わさないか心配。ADHDなのでは…子供はみんなそうだと思えないのはやはり他の兄弟姉妹がそうじゃないから。

ワザとじゃないと分かっていても、動き回るのを頑張っても止められないのかもしれないのだけど、頭に来てしまう。優しくしたいし、優しくできていても、ある時限界を超えてしまう。そして彼女もわたしが限界を超えてイライラすると、彼女のイライラがおさまる。それなら最初からキレた方がいいのか?本当に対応に困る。

 

暴力が何故いけないのか

 力の強い者が弱い者に暴力をふるった場合、たとえ弱い者がやり返したとしても同じダメージを強い者に与えられないから。だから、大人が子どもに、男性が女性に、強者が弱者に、暴力を用いてはならない。いじめてはいけないのだ。

 暴力がいけない理由なんて当然過ぎて考えたことがなかった。そしてまさか暴力についてわたしが深く考えなくてはいけない日が来るとは…暴力被害にあわない限り良く考えないだろう。暴力がいけないなんて小さい頃から教わっているし、当たり前の道徳過ぎて一般常識。

 言葉で傷つけ合うのはある意味対等なんだ。死ねと言われたら死ねと言い返す。力の強弱に関係なく表面上同じダメージを与え合える。でも暴力は力に差があればどうしたって力の弱い者が悔しい思いをしなければならない。語弊を恐れずに言えば、同じ力の持ち主同士の暴力ならいくらでもやり合えばいいのではないか。

 力が弱い事は決して恥でもなんでもない。ただの身体能力だしそれは個人差であって、人間の尊厳はあくまで対等。だから強者の被害に遭った場合は、助けを求めるのは恥ずかしい事では全然ないし、周囲も全力で助けてくれる。助けてくれる周囲が探せばある。

 このブログを書いているのは、自分のように苦しむ人もいて、自分の気付きが誰かのほんの少しの支えになって欲しいという思いもあるんだと思う。

 

断捨離したところで片付かないという事実

・ やましたひでこさんの「断捨離」

・こんまりさんの「人生がときめく片付けの魔法」

・佐々木典士さんの「ミニマリズム、ぼくたちに、もうモノは必要ない」

 売れているモノを捨てる本は読みました。その他図書館にある片付け系の本も片っ端からかりて、読んでみました。読んでる時間を片付けに使ったらどんなに片付くだろうと思いながら…

 とにかく騒然と雑然とした5人家族の汚部屋。多少片付けたとしても1日も持たずにもとのキッタネー部屋に戻るので、片付ける気力すらわかないのでした。

 まず最初に取り組むのは断捨離。とにかくモノを減らす。そしてモノが入って来ないようにする。シャットアウト。こどもちゃれんじなんか本当毎月オモチャが届いてもう無理でした。小さなお子さんのいるお宅へお邪魔させてもらうこともありますが、よくもまあこんなたくさんのオモチャをちゃんと片付けて生活できる!というお家が結構あって感心します。パワフルに片付けられる、あれは母親の才能?人間コントロールできるモノの量はそれぞれ個人差があって、わたしは本当に少しの量も片付けるのが億劫。オモチャから洋服から徐々に減らしていって、「モノが少ないねー」なんて他のお母さんたちに言われるようになりました。でも、ものが少ないのに散らかる。片付けるために毎日アチコチ家を徘徊しなければいけないことに苛立つ。そこで気付いたのが、例えモノが少なくとも散らかし放題の人たちがいて、わたし以外誰も片付けないということ。子供や夫にママあれ何処?これ何処?と聞かれて結局出すのさえもわたしの仕事…正直ウンザリです。モノの置き場を決めて、いつも使う人が管理する。困るのは誰か?自分ですよという風にしておけば、なくなった時も「ちゃんと元の場所に戻さないから無くなるのよ。あなたが悪いんでしょ」と言える。責任の所在はあくまでも所有者。共有で使うものも無くなれば最後に使った人の責任、というシステムを作りたい。そうでないと、虚しい片付け地獄、片付け巡礼は終わらない。

 そこで、断捨離の後に辿りつくのが整理収納です。これも図書館の本を片っ端から読みました。参考になったのがOURHOMEのEmiさんや、門倉多仁亜さんの本でした。人生の半分は整理整頓であるという、ドイツの格言は言い過ぎではないように思います。家事をする中で如何に頭を使わず習慣にまで落とし込めるかが、家事が面倒でなくなるかぎです。あれこれ考えずに自然に体が動くようになれば、面倒臭くてやりたくないという感情が大分払拭される。これ何処にしまおう?とか考えずに決まっていればいい。家事の流れも流しを片付けたら珈琲飲んで次は洗濯物干すとかってルーチン化して考えないようにする。ご飯作りもヨシケイの何がいいって、メニューを考えなくてよくて材料が届くところ。

 ちょっと脱線しましたが、断捨離してモノの置き場所も決めました。自分自身が部屋を片付けるのは把握しているから大分楽になりました。あとは家族にどうしたらしまってもらえるか。口うるさくいう?褒めて動かす?その人がやりたくもないのに、やってもらうことは本当難しい。本人は必要と思ってないことしないから。これからこの試行錯誤の段階に入りました。

 

 

追記 結局、私も娘の1人も旦那もADHD傾向にあるので、断捨離しても片付きません。モノは定位置に戻らない。戻して欲しいと私が言えば、旦那はオマエも戻してないだろうと言ってくる繰り返しです、、そしてまた物が増えてきたので捨てないと。

四国化成の門柱

やっと表札もついた。

f:id:amarei:20170413102915j:image

風水的には表札がないのは家人が居ないことを意味するから縁起が悪いらしい。簡易ポスト兼表札でもともとあった四国化成の門柱。建売ってこういうの多いよね。もともとアクリル?の名入れパーツがついていて、特殊な印刷でもするのかな?と思ったら、六角リンチで取り外してジョイフル本田に持っていくと、一文字200円でシールを貼ってくれた。表にはるとシールの微妙な出っ張りにホコリがたまるかな?と思い、裏から貼りました。アルファベットも入れたので全部で10文字になり2000円でその場で仕上がった。飽きたらシール剥がして別の字体や色や絵なんかも入れられるみたい。流石ジョイフル本田

 小さいけど今のご時世個人情報やらで表札すらつけるのどうかなと思うから、まあこれでよかったと思う。

 

整理収納への挑戦

f:id:amarei:20170411234206j:image

 やっとお客様も落ち着いて家に手を入れられるようになってきた。

 1日幸せでいたいなら髪を切れ。

 1週間幸せでいたいなら車を買え。

 1か月幸せでいたいなら結婚しろ。

 1年幸せでいたいなら家を買え。

だったか?

家を買うなんて、そんな予定も無く欲しくも無かったけど、住んでからこんなに楽しめると思わなかった。ここをこうしようああしようとアイディアがどんどん湧いてきて、しかも自由に結構簡単に実現できる。

 まず手掛けたのは洋服置き場。洗面所のオープン収納の棚を外してツッパリ棒を渡した。上は旦那用の衣類収納、下は子供用の衣類を引き出し収納。稼働している洋服だけを収納する。シーズンオフのものやサイズアウトしたものは二階クローゼットへ。旦那が洗面所は湿気があるから、衣類を置きたくないとか言わなくてよかった。子供服に関してはトップス6枚、ボトム6枚、下着もパンツも6枚と決めてしまう。決めると楽でコントロールしやすい。収納に真面目に取り組むのは初めてで、本を読んだところどうやら、小さなルールを張り巡らせることが、収納の第一歩らしい。何処に何を置くといった決まりごとを作る。あと、収納は設計するもののようだ。家にある物を使うのだが、そこの浅い箱は使いづらい。なのによく分からない頃買ったから、家に沢山ある。積み重ねられないので、棚がないとたくさん使えない。棚があるなら立てて収納する方が断然空間が有効利用できるようだ。何事もやってみないと気付かないことって結構ある。

 現代の収納カリスマはOURHOMEのEmiさんで、シールを作るのは面倒なのでパジャマとか靴下のラベルシールを買わせて頂きました。

 使いづらい箱↓これじゃあ上にモノが置けない。

 f:id:amarei:20170411234733j:image

使いやすい箱↓棚の下から上まで使えて、横に並べられるから収納力がある。

f:id:amarei:20170411235037j:image

やっぱり建売は収納力に欠けるなあと思う。というか…二階の各自のクローゼットに洋服を置くのは無謀な気がする。誰も二階まで服をしまいにいったり、とりにいったりしないだろ?だから、一階の収納に洗濯しては着るシーズン中の服を全てしまえるようにしようとしている。旦那のパジャマやスーツがソファに投げ出されていてもすぐに片付けてもらえそうな場所はリビング裏の洗面所。子供にも洗濯物を畳んで自分の引き出しに入れたり、着る服やパジャマを自分で出せたりさせたい。いくら収納を作っても結局母親が片付けることになるのか?作った後は片付けさせる工夫が必要なんだろうけど。勉強なんかより、そっちを優先してやってくれと思う。私が仕事を始める前にみんなで家事を回せる仕組みを作りたい。

ハイドランジア コットンキャンデー

f:id:amarei:20170411135054j:image

f:id:amarei:20170411135058j:image

 

 始めは白く花が咲き、次第に薄いピンクになる紫陽花。

 ジョイフル本田で2500円くらい。

 庭に埋めようと思ったら、売るために温室で早めに咲かせたらしくまだ4月の今は外は寒いから家の中に置いた方がいいとのこと。夏が終わったら移植すべしとお店の人に言われた。玄関にしばらく置いて楽しむ予定。

 4月ってこんなに雨が降るんだなぁと思う。今日も雨。子供が小さくて家に居ると天気に敏感になる。洗濯物の乾きや子供に着せる服が気になるから。雨の日は洗濯頑張らない。そうすると1日の予定も組み変わる。天気に行動が左右されるって自然と一体になって動物的に生きているようで悪い気はしない。仕事に追われてると雨でもなんでもゴリゴリ仕事進めるから、不自然にも思う。そういえば、アフリカの学校で働いた時、雨の日は生徒が来なかった。

 雨の日に花を見ると癒される。雨の日だけじゃない、歳を重ねると健気に咲く花に心をよせるようになるのかもしれない。

f:id:amarei:20170525003812j:image

5月の中旬に元気が無くなって来たので秋を待たずに庭に直植え。根が付くといいなと思う。

生まれて初めて人様に死ねと言った

寝かし付けの最中夫が抱っこしてくれていた赤ちゃんを布団におろし出ていった

。当然泣き叫ぶ4ヶ月の赤ちゃん。上の4歳と2歳の子どももママ抱っことせがむ。1人で抱っこ出来るのは2人くらい。どうしても1人は泣かせるし寂しい思いをさせてしまう。

子どもを置いてわたしも寝室を出て、夫に向かって死ね‼︎と叫んだ。

正直スッキリ。心から死んでくれと思ったタイミングで死ねと言える。今まで言われ続けてもわたしは人として言ってはいけないと言わなかった言葉。夫のレベルまで引き下げられたのは自分を失ったことになるけど、わたしも言いたいことを頑張って我慢してたんだなって思った。我慢してたから、死ねと言われると腹が立った。でも死ねって我慢せずに言えるようになれば、言われても悲しい気持ちや腹立たしい気持ちにならずに済むかも。

 言う自由も言わない自由もわたしにはある。言ってもいいけど、わたしは言わない。でも、言いたい人は言えばいい。そう思えるようになれば、自分が1番傷付かなくて済むかも。やっぱり、誰かに死ねと言える自分を自分は嫌いになると、思う。